仮想サーバ環境の構築
- ORCA,OpenDolphin,ファイルサーバ(samba)の3つのサーバを運用している。それぞれにバックアップマシンも考えると単純計算で6台になってしまう。そんなに何台もサーバマシンを置く余裕はない。
- そこで,それぞれのサーバを仮想化して,メイン1台,バックアップ1台,計2台のマシンで動かしている。現在は,メイン Ubuntu 8.04 + Xen 3.2,サブ Ubuntu 7.10 + Xen 3.1 で運用して,特に問題は生じていない。
- 無料でできる仮想化手段としては,VirtualPC(Windows が必要なので完全無料ではないが),VMWare,Xen,OpenVZ,Linux-Vserver 等がある。
- 使うサーバは Debian だけなので,ハードウエア仮想化の VirtualPC や VMWare は無駄と考えた。選択肢は Xen,OpenVZ,Linux-Vserver で実験してみた。
« mac版 glclient の表示 | トップページ | Linux-Vserver »
「サーバ」カテゴリの記事
- サーバの CPU アップグレード(2023.02.11)
- 業務用マシンを ubuntu 20.04 にアップグレード(2023.02.10)
- 自宅サーバのアップデート (2)(2023.02.08)
- 自宅サーバのアップデート (1)(2023.02.07)
- OwnCloud 10.9.0 へのアップグレード(2021.12.23)