« 状態アイコン表示色 | トップページ | OpenDolphin-1.3.0.1 ソース公開 »

2009年3月24日 (火)

検索機能強化

オリジナルの患者検索機能に加えて,メモ欄の検索機能,カルテ内容の検索機能を付けた。また,テーブルのヘッダをクリックすると,その項目でソートされるようにした。

Patientsearch01 患者検索は,オリジナルの 1.3.0 にも付いていた機能。漢字名,カタカナ名,ID,受診日等で検索できる。左は,カタカナ名「サトウ」で検索してみたところ。
Patientsearch02 1.3.0 のオリジナルにはソート機能が付いていなかったので(最新バージョンでは付いているようだ),TableSorter を組み込んでソートできるようにした。タイトルバーをクリックすると ID 順,漢字コード順,カタカナコード順,生年月日順にソートできる。左は,ID 番号でソートしたところ。
Patientsearch03 TableSorter のソート機能は辞書順に並べるので,年齢表示がされていると正しくソートされない。
生年月日順に並べるためには,まず年齢表示のチェックを外す。
Patientsearch04 年齢表示を消すと辞書順に並べても大丈夫。
Memosearch メモ検索のボタンを押すとメモ内容を検索できる。左は,メモに「看護師さん」と書いてあるカルテを検索したところ。
Kartesearch01 カルテ内検索は,試しにプログラムしてみたものの,結構時間がかかる。サーバに負荷もかかっていると思う。アマチュアプログラマーの限界か。カルテ内容のどこかにキーワードがひっかると,そのカルテをリストアップし,リストに上がった項目をダブルクリックすると,そのカルテが表示され,さらにカルテ内部を検索するという2段階の検索方法にした。
Kartesearch02 検索結果画面でリストに上がったカルテをダブルクリックすると,そのカルテが表示される。今度は,そのカルテ内容からキーワードを検索する。まず,メニューから「全てを選択」あるいは,コマンド−A をおすと,文書履歴が全部選択されて,全てのカルテが表示される。
Kartesearch03 メニューから「検索」を選ぶか,コマンド−F をおすと,キーワード入力画面がでる。キーワードを入力して検索開始をクリックする。
Kartesearch04 キーワードがある部分が画面の真ん中に来る。メニューから「次を検索」を選ぶか,コマンド-G を押すと,次の見つかったところが次々表示される。

開院後1年たったが,1年くらい真面目に通院している方のカルテは結構長くなってしまう。そういう方に,「大分前にもらった頭のクスリ下さい」と言われても,すぐ対応できるので便利になった。

変更または作成したコード(かなりいじったので変更内容までメモしきれない)
  • client/DocumentHistory.java
  • client/KarteDocumentViewer.java
  • client/FindAndView.java
  • client/FindDialog.java
  • client/FindDialogView.java
  • client/FindTableModel.java
  • table/TableSorter.java
  • table/ObjectReflectTableSorter.java
  • plugin/PatientSearchImpl.java
  • client/DocumentPeeker.java
  • delegater/DocumentPeekerDelegater.java
  • ejb/RemoteDocumentPeekerService.java
  • ejb/RemoteDocumentPeekerServiceImpl.java

« 状態アイコン表示色 | トップページ | OpenDolphin-1.3.0.1 ソース公開 »

OpenDolphin」カテゴリの記事