« 処方箋にコメント挿入 | トップページ | マスタ検索画面の結果リストの文字色 »

2009年9月11日 (金)

にせモーダル

SchemaEditor を改造した時,オリジナルは JDialog だったが,それを JFrame + setAlwaysOnTop にして,にせモーダルにした。そのため SchemaEditor は一見モーダルなようで,実は後ろのウインドウを操作することができる。後ろのウインドウを閉じてしまうこともできるので危険なのだが,知ってて使えば他のカルテの画像を見ながらシェーマを書くこともできて便利。知ってて自分だけ使うのならこの方がいい。というわけで,StampEditorDialog もにせモーダル化した。

 

client/StampEditorDialog.java

 ・
 ・
////private JDialog dialog; にせモーダル化
private JFrame dialog;
 ・
 ・
private void initialize() {
        
  // カルテに展開するかスタンプボックスに保存するかで
  // モーダル属性及びボタンのアイコンとツールチップを変える
  if (toKarte) {
////↓ にせモーダル化 dialog = new JDialog((Frame) null, true);
    dialog = new JFrame();
    dialog.setAlwaysOnTop(true);
////↑
    okButton = new JButton(createImageIcon(OK_ICON_KARTE));
    okButton.setToolTipText("カルテに展開します");
  } else {
////↓ここは使われてないようだ dialog = new JDialog((Frame) null, false);
    dialog = new JFrame();
////↑
    okButton = new JButton(createImageIcon(OK_ICON_STAMPBOX));
    okButton.setToolTipText("スタンプボックスに保存します");
  }
 ・
 ・

« 処方箋にコメント挿入 | トップページ | マスタ検索画面の結果リストの文字色 »

OpenDolphin」カテゴリの記事