« mac の SelectionListener の挙動不審 | トップページ | StampPublisher で TaskMonitor を止める »

2010年5月15日 (土)

サーバを全て ubuntu 8.04LTS に移行

永らくお世話になった debian etch に別れを告げて,サーバを全て ubuntu 8.04LTS に入れ替えた。

  • これまで,xen の dom-0 だけ ubuntu で,dom-U は debian etch で構築していたが,dom-U を全て ubuntu に置き換えた。 dom-0 は 64bit,dom-U は 32bit で構築した。ちなみに,メモリを 4 GB に増設したので,やっと 64bit OS の恩恵にあずかれることになった。dom-U に湯水のようにメモリを割り当てられるのでリッチになった気分。
  • ubuntu orca にしたところ,以下の warning が /var/log/syslog に出るようになったが,動作には問題ないようだ。
    orca console-kit-daemon[3466]: WARNING: Error waiting for native console 1 activation: Invalid argument 
    orca console-kit-daemon[3466]: WARNING: Error waiting for native console 2 activation: Invalid argument
     ・
     ・ 以下 console 62 まで出る。
    
  • JBoss AS も ubuntu でそのまま問題なく走っている。java だから当たり前だが。
  • OpenDolphin のデータ移行は etch で pg_dump で書き出して ubuntu で psql で読み込んだが,postgres のバージョンの違いで,sed で以下の変換が必要になった。移行してしまった後は不要。
    # zcat dolphin_db.dump.gz | sed -e "s/\('.*\\\\\)/E\1/" | psql > /dev/null
    

« mac の SelectionListener の挙動不審 | トップページ | StampPublisher で TaskMonitor を止める »

サーバ」カテゴリの記事