xen dom0 を debian squeeze にする
自宅サーバは debian lenny を xen の dom0 として使用し,domU で ubuntu 8.04 をサーバとして走らせていたが,dom0 を squeeze にアップグレードしてみた。ちなみに,業務用は dom0 も domU も ubuntu 8.04 である。ubuntu 10.04 は domU にはできるが,dom0 にはなれないらしいので,将来的に ubuntu 8.04 のサポートが切れたら,業務用も debian に乗り換えようと考えている。
- xen カーネルのインストール
# aptitude install xen-linux-system-2.6-xen-amd64 以下の新規パッケージがインストールされます: bridge-utils{a} firmware-linux-free{a} gawk{a} libxenstore3.0{a} linux-image-2.6.32-5-xen-amd64{a} mime-support{a} python{a} python-minimal{a} python-support{a} python2.5{a} python2.5-minimal{a} python2.6{a} python2.6-minimal{a} xen-hypervisor-4.0-amd64{a} xen-linux-system-2.6-xen-amd64 xen-linux-system-2.6.32-5-xen-amd64{a} xen-utils-4.0{a} xen-utils-common{a} xenstore-utils{a}
- grub の設定。10_linux より 20_linux_xen が先に立ち上がるようにする。
# mv /etc/grub.d/10_linux /etc/grub.d/50_linux # update-grub2
- /etc/default/xendomains の設定
/etc/default/xendomains XENDOMAINS_RESTORE=false XENDOMAINS_SAVE=""
- /etc/xen/xend-config.sxp の設定
/etc/xen/xend-config.sxp (network-script 'network-bridge antispoof=yes')
- これで xen-kernel で立ち上がるようになる。
$ uname -a Linux 2.6.32-5-xen-amd64 #1 SMP Tue Mar 8 00:01:30 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
- sda1 というデバイス名が使えなくなったので,xvda1 に変更する
$ cat /etc/xen/orca.cfg kernel = '/xen-kernels/hardy-i386/vmlinuz-2.6.24-28-xen' ramdisk = '/xen-kernels/hardy-i386/initrd.img-2.6.24-28-xen' memory = '1024' extra='xencons=tty' name = 'orca' vif = [ 'mac=00:16:3e:00:11:41' ] disk = [ 'phy:sda6,xvda1,w' ] root = '/dev/xvda1 ro' on_poweroff = 'destroy' on_reboot = 'restart' on_crash = 'restart'
- 使用していた domU では /etc/fstab の変更が必要。
$ cat /etc/fstab /dev/xvda1 / ext3 errors=remount-ro 0 1 /swap/swap0 none swap sw 0 0 proc /proc proc rw,nodev,nosuid,noexec 0 0
« 初回実施月日の自動入力(2) | トップページ | JBoss AS 5.1.0.GA の起動時間短縮 »
「サーバ」カテゴリの記事
- サーバの CPU アップグレード(2023.02.11)
- 業務用マシンを ubuntu 20.04 にアップグレード(2023.02.10)
- 自宅サーバのアップデート (2)(2023.02.08)
- 自宅サーバのアップデート (1)(2023.02.07)
- OwnCloud 10.9.0 へのアップグレード(2021.12.23)