« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月28日 (金)

ATOK 2011 クラッシュ解決

10/25に ATOK2011 のアップデートがあり,ATOK がクラッシュする問題が解決された。

Atokmemory2_2

 

Atokmemory_2

図の時点で消費メモリは 900M を超えているが,クラッシュはしていない。でも,あんまり消費メモリが増えるのは気持ち悪いので,ATOK リセット機能は残すことにした。

2011年10月17日 (月)

MainComponent のデザイン

MainComponent(WatingList,PatientSearch,LaboTestImporter)は,それぞれ独自にパネルを用意しており,コンポネントの高さなどの見た目に微妙なばらつき感があった。気にしなければいいのだが,どうも気になるので,MainComponentPanel という共通骨格パネルを用意して,各パネルのデザインに統一感を出してみた。ついでに,グラデーションで影を微妙につけたりしてみた。よく見ると微妙に違っているのが分かる(=よく見ないと分からない)。

Maincomponentwaitingold

 

Maincomponentwaitingnew

Maincomponentsearchold

 

Maincomponentsearchnew

Maincomponentlaboold

 

Maincomponentlabonew

2011年10月16日 (日)

Lion 風スクロールバー

Mac OS X Lion ではスクロールバーは通常表示されていない。スクロールを開始すると表示されるが,しばらくすると消えてしまう。つまり,今見ている文書が,スクロールしなくていい小さい文書なのか,スクロールしなければならない大きな文書なのか,どれくらい大きな文書なのか等の情報が,スクロールを始めてスクロールバーが出るまで分からない。

 機能的には従来のスクロールバーに劣る Lion のスクロールバーであるが,見た目が非常にかっこいい。使いにくくても,かっこよければ使う主義なので,OpenDolphin でもこのスクロールバーをプログラムしてみた。


Lion-like scroll bar

 

しかし,受付リストの表示では,リストに受け付け患者さんが加わったかどうかが,スクロールするまで分からないので,さすがに不便で困った。受付リストだけはスクロールバーを消さないようにした。

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »