カスタマイズまとめ(2)
スタンプ箱
OpenDolphin-2.2(本家) |
|
OpenDolphin-1.3.0.7(当院バージョン) |
|
- 当院バージョンは Lion 風のデザインになっている。スクロールバーも普段は表示されておらず,スクロールを開始してから初めて表示される。
- ボタンは,本家では左から「スタンプ編集」「スタンプ公開」「スタンプインポート」であるが,当院バージョンでは「スタンプ編集」「フォルダを全て閉じる」「エクストラメニュー」「ロック」で大きく変わっている。当院バージョンでは,スタンプ公開・インポートは,スタンプのファイル保存・読み込み等と一緒に「エクストラメニュー」に入っている。
- 本家の「個人用スタンプ箱」のラベルは,当院バージョンではタイトルバーに表示されるようになっている。
- 本家では,見えていないタブを選択するには,矢印ボタンをクリックして選択しなくてはならない。実際使う場合,タブは全部見えていて,ワンクリックで選べた方が便利なので,当院バージョンでは独自に TabbedPane を作ってカスタマイズしてある。
- 当院バージョンでは,バックグランドにしましまが表示されている。
- 当院バージョンでは,ルートのフォルダにも三角マークが表示されており,ワンクリックでルートフォルダが展開できる。
- 当院バージョンでは,選択が行選択になっている。選択された行のどこをつかんでもドラッグが開始できるので,よりいいかげんな操作が可能になっている。
- 当院バージョンのスタンプは,アイコンがシンプルになっている。
- 本家では,スタンプ箱やシェーマボックスを選ぶと,メニューバーの項目が消えてしまうが,当院バージョンでは消えないようにしてある。
- 当院バージョンでは,フォルダを閉じたとき,フォルダの位置が飛ばないようになっている。
- 本家では,スタンプエディタで,テキストスタンプと病名スタンプの編集ができないが,当院バージョンではできるようにしてある。
シェーマボックス
OpenDolphin-2.2(本家) |
|
OpenDolphin-1.3.0.7(当院バージョン) |
|
- 本家はリフレッシュボタンがあるが,当院バージョンにはない。
- 本家では,シェーマボックスが多重起動できるが,当院バージョンではできない。
- タイトルバーが,本家では「シェーマボックス」であるが,当院バージョンでは「シェーマ箱」にしてある。
- 項目を選択したとき,本家では反転表示であるが,当院バージョンでは枠表示になっている。
シェーマエディタ
OpenDolphin-2.2(本家) |
|
OpenDolphin-1.3.0.7(当院バージョン) |
|
- 皮膚科ではシェーマを使う機会が多いので,大幅に機能拡張してある。
« カスタマイズまとめ(1) | トップページ | カスタマイズまとめ(3) »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- WildFly 25 へのアップデート(2021.12.21)
- 13年目の運用まとめ(2021.02.04)
- スタンプの簡易表示(2020.09.04)
- Java 1.8.0_261 での apple.awt.brushMetalLook(2020.07.26)
- Undo の充実 (4) StampEditor, StampTree(2020.07.23)