文書履歴の自動調節
設定したカルテ検索期間内にカルテが1件もない場合,見つかるまで自動的にさかのぼって,最低1件は履歴に表示するようにした。例えば,5年以上前に1度受診した患者さんが久しぶりに受診した場合など,カルテ検索期間を5年にしておいても,それ以前のカルテが自動的に検索されて履歴に表示される。
DocumentHistory.java
private void updateHistory(List newHistory) { // ソーティングする if (newHistory != null && !newHistory.isEmpty()) { : } else { // カルテが見つかるまで抽出期間を自動的に延ばす int selected = extractionCombo.getSelectedIndex(); if (selected < extractionCombo.getItemCount() - 1) { extractionCombo.setSelectedIndex(++selected); //System.out.println("extraction period extended to " + extractionObjects[selected]); } else { // 最後まで見つからない=初診カルテ countField.setText("0 件"); } }
« 検索リニューアルの技術的背景 | トップページ | pvt message broadcaster »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- Java 17 への移行(7) - OpenDolphin client の対応 (2023.02.04)
- Java 17 への移行(6) - Hibernate 6 でやらかす(2023.02.03)
- Java 17 への移行(5) - OpenDolphin server の対応(2023.02.02)
- Java 17 への移行(4) - OpenSearch の準備 [ubuntu 編](2023.02.01)
- Java 17 への移行(3) - OpenSearch の準備 [mac 編](2023.01.31)