« 大量カルテの読み込み対策 | トップページ | DocumentHistory 選択の保存 »

2013年4月 4日 (木)

CPU 数割り当て

サーバの CPU を i7 にアップグレードしたが,この CPU は 4コア+HT で,8 個の CPU として認識される。

$ cat /proc/cpuinfo
processor	: 0
vendor_id	: GenuineIntel
cpu family	: 6
model		: 58
model name	: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
 :
processor	: 1
vendor_id	: GenuineIntel
cpu family	: 6
model		: 58
model name	: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
 :
 :
processor	: 7
vendor_id	: GenuineIntel
cpu family	: 6
model		: 58
model name	: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
 :

このあり余る CPU を dolphin サーバ,orca サーバにどう割り当てたらよいか実験してみた。

CPU数時間
1 11.3秒
2 6.4秒
4 5.1秒
8 5.1秒

dolphin サーバの JBoss 起動時間

JBoss 起動時間は CPU 数を増やす毎に速くなった。
JBoss  の起動プロセスは,複数の CPU を上手に利用するようになっているようだ。

CPU数時間
1 9.1秒
2 8.6秒
4 8.8秒
8 8.9秒

大量カルテ読み込み時間

カルテ読み込み時間は CPU 数には無関係だった。
複数 CPU を生かすようなプログラミングってできるんだろうか。

CPU数時間
1 1分40秒
4 1分41秒
8 1分42秒

orca サーバでレセプト作成

orca のレセプト作成も CPU 数は関係ないようであった。

当院業務では CPU 数による大きな差はないようだった。
とりあえず,dolphin サーバ,orca サーバとも CPU 4個で動かすことにした。

結論:この CPU は当院業務には明らかにオーバースペックである。

« 大量カルテの読み込み対策 | トップページ | DocumentHistory 選択の保存 »

サーバ」カテゴリの記事