SchemaEditor を JavaFX で書いてみた
どうも,今後の Java の GUI は JavaFX というものになっていくらしい。どういうものか興味があったので,SchemaEditor を JavaFX で書いてみた。(ソース,テスト用 jar ファイル)
準備
- Java 1.7 ではそのままでは JavaFX が使えない。/Library/Java/Extensions に jfxrt.jar のリンクを作る必要がある。
$ ln -s /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0_XX.jdk/Contents/Home/jre/lib/jfxrt.jar /Library/Java/Extensions/
- pom.xml ファイルに compilerArguments を加える。
<plugin> <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> <artifactId>maven-compiler-plugin</artifactId> <version>3.1</version> <configuration> <source>1.7</source> <target>1.7</target> <compilerArguments> <bootclasspath>${sun.boot.class.path}${path.separator}${java.home}/lib/jfxrt.jar</bootclasspath> </compilerArguments> </configuration> </plugin>
- Swing からの JavaFX 呼び出し方法。
// Mac OS X needs this to avoid HeadlessException System.setProperty("java.awt.headless", "false"); // necessary to initialize Toolkit new JFXPanel(); Platform.runLater(new Runnable(){ @Override public void run() { // ここから JavaFX コードを呼ぶ } }
JavaFX 版 SchemaEditor の機能
塗りモード 線モード 線+塗りモード |
以前のバージョンよりすっきりしたデザインにしてみた。ツールバーの一番左にあるのは Preview Button で,現在選択された色,線の太さ,塗りのぼけ具合(Blur)を確認することができる。その右には塗りのモード,線の太さ,プリセット色の選択のボタンをおいて,その下に描画のためのツールが一列に並んだボタンをおいた。ツールは左から以下のようにな順番に並んでいる。
|
Preview Button を押すと色選択パレットが出る。パレットの下の Slider は opacity の調節,その下のスライダーは blur 調節スライダー。 |
|
プリセットカラーはカラー部分をクリックすると色が選択できる。ボタン右側の矢印をクリックするとポップアップが出て,さらにいろいろな色が選択できる。 | |
図形選択したところ。この状態で選択図形の移動,拡大・縮小,回転ができる。 |
« 6年目の運用まとめ | トップページ | Mavericks に移行 »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- Java 17 への移行(7) - OpenDolphin client の対応 (2023.02.04)
- Java 17 への移行(6) - Hibernate 6 でやらかす(2023.02.03)
- Java 17 への移行(5) - OpenDolphin server の対応(2023.02.02)
- Java 17 への移行(4) - OpenSearch の準備 [ubuntu 編](2023.02.01)
- Java 17 への移行(3) - OpenSearch の準備 [mac 編](2023.01.31)