Code Helper の改造
Code Helper というのは,カルテ入力中,文頭から登録したキーワード(tx, rp 等)を打って ctrl + return でスタンプ箱の内容がポップアップメニューとして表示されるという機能である。この使い方しかしていなかったのだが,リファクタリング中にコードを読んでいて,実は Code Helper の機能はこれだけではないことが分かって驚いた。なんと,入力文字列がキーワードに一致しない場合,そのテキストを検索文字として解釈し,スタンプ箱からスタンプを検索して,ポップアップメニューにまとめて表示してくれるという機能が組み込まれていたのだ。OpenDolphin を使い始めて 9年になるが,まだ知らない機能があったとは。
オリジナルでは,"^text.*" の検索をするようになっていたが,これを ".*text.*" に変えて,さらに大文字・小文字を無視するようにした。また,SOA pane で病名にも対応するように改造した。
オリジナルでは,"^text.*" の検索をするようになっていたが,これを ".*text.*" に変えて,さらに大文字・小文字を無視するようにした。また,SOA pane で病名にも対応するように改造した。
« BasicInfoInspecter の表示 | トップページ | OS X Sierra »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- Java 17 への移行(7) - OpenDolphin client の対応 (2023.02.04)
- Java 17 への移行(6) - Hibernate 6 でやらかす(2023.02.03)
- Java 17 への移行(5) - OpenDolphin server の対応(2023.02.02)
- Java 17 への移行(4) - OpenSearch の準備 [ubuntu 編](2023.02.01)
- Java 17 への移行(3) - OpenSearch の準備 [mac 編](2023.01.31)