TransferHandler#getVisualRepresentation から setDragImage へ
Java 1.6 の時代から,Drag & Drop の際に,ドラッグ中のイメージを表示するのに,PatchedTransferHandler を使って,getVisualRepresentation を使用していた。
しかし,最近 PatchedTransferHandler が頻繁に InvalidDnDOperationException ("Drag and drop in progress" exception) を出すようになったため,TransferHandler のソースを読んで解決策を探っていたところ,TransferHandler#setDragImage なるメソッドがあることに気付いた。調べてみたら Java 1.7 からこんな素敵なメソッドが標準で用意されていたのであった。早速,これを使ってソースリファクタリングして,PatchedTransferHandler は引退となった。
なお,Windows では TransferHandler#setDragImageOffset の offset 方向が Mac と逆になるのに気付いて,そんなところにも文化の違いがあるのだなと思った。
ちなみに,最近はダブルクリックや CodeHelper での入力が多く,Drag & Drop はほとんど使わなくなってしまっている。
しかし,最近 PatchedTransferHandler が頻繁に InvalidDnDOperationException ("Drag and drop in progress" exception) を出すようになったため,TransferHandler のソースを読んで解決策を探っていたところ,TransferHandler#setDragImage なるメソッドがあることに気付いた。調べてみたら Java 1.7 からこんな素敵なメソッドが標準で用意されていたのであった。早速,これを使ってソースリファクタリングして,PatchedTransferHandler は引退となった。
なお,Windows では TransferHandler#setDragImageOffset の offset 方向が Mac と逆になるのに気付いて,そんなところにも文化の違いがあるのだなと思った。
ちなみに,最近はダブルクリックや CodeHelper での入力が多く,Drag & Drop はほとんど使わなくなってしまっている。