domU の dolphin サーバを ubuntu 16.04 にアップグレード
まずは autoremove
$ sudo apt-get autoremoveしかる後にアップグレード。
$ sudo do-release-upgradejava 1.8 は PPA でインストールしていたので,do-release-upgrade の際には停止される。
リポジトリ情報のアップデート サードパーティが提供するリポジトリを使わない設定にしました sources.list にあるサードパーティが提供するリポジトリを使わない設定にしました。アップグレード完了後、'ソフトウェアソース' ツールもしくはパッケージマネージャーを使って再び利用可能な設定にすることができます。設定ファイルについていくつか聞かれるが,いずれもパッケージメンテナのバージョンをインストールする
設定ファイル /etc/postgresql-common/createcluster.conf の新しいバージョン (/tmp/postgresql-common.h3j36L) が利用可能ですが、現在インストールされているバージョンは、ローカルで変更されています。
設定ファイル /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades の新しいバージョン (/etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades.ucftmp) が利用可能ですが、現在インストールされているバージョンは、ローカルで変更されています。アップグレード完了後,再起動する。
システムのアップグレードが完了しました。 再起動が必要です アップグレードを完了するには再起動が必要です。 'Y' を選択すると再起動します。再起動したら,まず postgresql-9.3 を削除する。
$ sudo service postgresql stop $ sudo aptitude purge postgresql-9.3 postgresql-client-9.3データベースを dump から戻す。なお,dump を戻すときは posgresql.conf で fsync = off にしておくと時間の節約になる。パスワードも忘れずに設定。
$ sudo service postgresql start $ sudo -u postgres createuser --super dolphin $ createdb dolphin $ psql -c "alter user dolphin with password 'dolphin'" $ pg_restore -Fc -d dolphin dolphin_db.dumpjava 1.8 の apt line を再有効化する。 /etc/apt/sources.list.d/webupd8team-java-precise.list のファイルネームを変更し,先頭の # を除去して有効化する。*.distUpgrade は削除する。
$ cd /etc/apt/sources.list.d/ $ sudo mv webupd8team-java-trusty.list webupd8team-java-xenial.list $ sudo rm webupd8team-java-trusty.list.distUpgrade $ sudo vi webupd8team-java-xenial.list $ sudo aptitude update $ sudo aptitude upgrade $ sudo update-alternatives --config java以上で ubuntu 16.04 へのアップグレードは完了。
« domU の owncloud サーバを ubuntu 16.04 にアップグレード | トップページ | domU の orca サーバを ubuntu 16.04 にアップグレード »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- Java 17 への移行(7) - OpenDolphin client の対応 (2023.02.04)
- Java 17 への移行(6) - Hibernate 6 でやらかす(2023.02.03)
- Java 17 への移行(5) - OpenDolphin server の対応(2023.02.02)
- Java 17 への移行(4) - OpenSearch の準備 [ubuntu 編](2023.02.01)
- Java 17 への移行(3) - OpenSearch の準備 [mac 編](2023.01.31)