IME on/off の切り替え
入力フィールドに応じて、ime が on/off される機能を mac で実現するのは結構大変で、これまで色々苦労してきた。ここしばらくは、ATOK の入力モードを、使っていないファンクションキーで切り替えられるように設定して、OpenDolphin からそのキーを robot で出力することで対応していた。
最近、weborca への移行準備を進めていて、mac クライアントを試していたところ、なんと、当たり前のようにフィールドごとに「ひらがな・カタカナ・英数」の切換ができていた。ただ、monsiaj と違って、weborca クライアントはソースが公開されていないので、実際どうやっているかは謎である。
しかし、できるらしいことは分かったので、色々 web 検索してみたところ、im-select なるものを見つけた。内部の方法が weborca と同じなのかどうかは不明だが、OpenDolphin からこれを呼び出して試してみたところ、ime の切換ができるようになった。
« 促音拗音の検索 | トップページ | メモリリーク? »
「OpenDolphin」カテゴリの記事
- IME on/off の切換 - その2(2024.12.02)
- OrcaController オルコン(2024.11.28)
- OpenDolphin: java 21 / wildfly 34 への移行(2024.11.08)
- IME on/off の切り替え(2024.09.03)
- 促音拗音の検索(2024.09.01)